お仏壇はいつもきれいにして 仏様、ご先祖様への感謝を表しましょうお仏壇の種類に合わせた方法で 月に1,2度お掃除を心がけたいものです。
@お仏壇の中の仏具を慎重に取り出します。そのとき、1つ1つ一番下を両 手で持つようにします。
A上部の段から順に毛バタキ(毛材)でほこりを払います
*金箔の部分は手でさわったりこすったりしますと、剥げたり指紋が着く 恐れがありますので注意して下さい。毛バタキで軽く払う程度にします。
B漆塗りの箇所は柔らかい布で軽く拭きます。
*漆は水気をきらいますので、水がこぼれたりした場合は、ガーゼかティ シュですぐふき取ります。
*どうしても汚れが目立つときは、柔らかい布で水を固く絞って軽く拭いて その後乾いた布でふいておきます。
*ダスキンなど科学ぞうきんは使用しないでください。
C金具の部分は柔らかい布か毛払いを使用してください。
*手の汗・油・塩気で錆が出る場合がありますので直接手で触らなほうがいいでしょう。 |